「新卒で収入が少ない私でも貯金なしで新車に乗ることができました!」
KINTOで新車を手に入れた若い世代から喜びの声が沢山集まってきています。
クルマのこと全然分からない私でも新車に乗れるKINTOで即決。
KINTOなら諦めていたハリアーに乗れる。それからは行動が早かったです(笑)
任意保険料の金額教えてもらったらすごく高くて、払いたくない一心でKINTOに。
なぜKINTOに若い世代からの申し込みが急激に増加しているのか。
その理由は下記の3つ
①頭金不要・月々定額という安心の価格設定
②充実した内容の任意保険込みなのに月額が安い
③Webサイトから簡単手軽に申し込みできる
この記事の中で、KINTOが若い世代に向いている理由についてわかりやすく紹介していきます。
今回、今まで様々な方法(現金一括・残価設定ローン・個人売買等)で車を手に入れてきた僕が、徹底的にKINTOについて調査。
その結果、若い世代が新車を手に入れるのにピッタリなプランであることがわかりました。
本記事では、実際にディーラーに足を運んだり、メールで問い合わせをしたりと、徹底的に調べ上げた内容をわかりやすく紹介していきます。
読み終えれば、KINTOがなぜ若い世代に向いているのかがわかります。
目次
KINTO(キント)は若い世代の申し込みが急激に増加中

2000年代に入ってから、若い世代の車離れが進んでいる。
そんな状況下にも関わらず、KINTOは若い世代からの申し込みが急激に増加しています。
こちらは「プレジデントオンライン」の記事で紹介された内容。
KINTOにおける若い世代(18~29歳)の新規申込者数の伸び。5月末と6月1日(※)を境に、前後5カ月間(1~5月、6~10月)で比較したところ、その数がなんと約2倍にも増えていた
(※2020年)
プレジデントオンラインより抜粋
このように若い世代の申し込みが増加し、20代と30代でKINTO利用者全体の4割を占めているんです。
若者の車離れが進んでいる中、なぜKINTOは逆に増えているのか?
それにははっきりとした理由があります。
その理由について紹介していきます。
KINTO(キント)はなぜ若い世代でも手軽に新車を手に入れることができるのか?

KINTOが若い世代から人気なのは3つの理由があります。
KINTOが若い世代に人気の理由①:頭金不要・月々定額
通常車を購入しようとすると、高額な頭金やボーナス払いなどの出費がでかい。
それがKINTOならば一切不要。
頭金不要、月々定額で新車に乗ることができるんです。
KINTO支払いのポイント
頭金不要・月々定額
メンテナンス費用込み(車検等も含む)
税金・任意保険込み
若い世代が車から離れていった理由には次のようなものがある。
「頭金を支払えるほどの貯金がない」
「カーローンで高額の借金をするのは不安」
「車検や税金など急な出費が多すぎる」
これだと車から離れていくのも当然ですよね。
ところがKINTOならこれらの理由が全て解決されている。
毎月決まった金額を支払うだけでOK。
しかも月額がかなり安い。どのぐらい安いのかを詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

金銭面での不安や心配がないから、気軽に新車を手に入れることができるんです。
【車にかかる費用】(KINTOの場合は月額に含まれている)
購入時の頭金
車両本体価格の2~3割程度。
200万円の車だったら40万~60万円が頭金として必要。
ボーナス払い(年2回)
普通車なら1回5万~10万円。
車検
法定費用含めて少なくても10万円近くはかかる。
KINTOが若い世代に人気の理由②:任意保険込みにもかかわらず安い
若い世代はどうしても任意保険が高くなる。
しかしKINTOの月額に含まれている任意保険は年齢に関係なく同じ金額なんです。
若い世代の保険料が高額な理由
①20代は交通事故による死傷者が多い
そのため保険料が高めに設定されている
②等級が低い
6等級からスタートのため保険料の割引率が少ない
③免許の色がブルー
ゴールド免許に対する割引が受けられない(最大で保険料が20%も違う場合あり)
KINTOは任意保険が月額に含まれているにもかかわらず安い。
いかにKINTOが安いのかを、カーリースと比較してみます。
任意保険込みのKINTOの月額と、カーリースの月額(任意保険なし)を比較した表がこちら。(ヤリス クロス G GAS 1.5L 2WD で比較)
驚くことに任意保険込みのKINTOの方が、任意保険が入っていないカーリースよりも安いんです!
(リースナブルのみKINTOより安い。但し走行距離制限が月750kmと短い。同じ車種がなくHYBRID Z 1.5L 2WDで比較)
ヤリス クロス G GAS 1.5L 2WD | KINTO | コスモMyカーリース | カルモ | リースナブル | カースタくるまリース | SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる) |
月額 | 44,550円 | 64,790円 | 56,540円 | 35,750円 | 54,100円 | 50,050円 |
任意保険 | あり | なし | なし | なし | なし | なし |
相違点 | 月750kmまで HYBRID Z 1.5L 2WD | 月1000kmまで | ||||
KINTOとの差 | - | +20,240円 | +11,990円 | -8,810円 | +9,550円 | +5,500円 |
比較の条件
3年契約
頭金不要・月々定額
車検・点検・メンテナンスあり
走行距離制限1500km
任意保険が含まれていないカーリースに、保険料をプラスするとKINTOより圧倒的に高額になってしまいます。
なぜならKINTOは手厚い補償内容がついているので、同等の任意保険に入ると保険料が高額になってしまうから。
KINTOの任意保険の内容(概要)
項目 | 内容 |
対人賠償保険 | 無制限 |
対物賠償保険 | 無制限 |
人身傷害補償保険 | 5,000万円/人(レクサス車は1億円) |
車両保険 | 自己負担額 最大5万円 |
車両保険までついており、若い世代で他の保険会社で見積をとると年間20万円以上はかかるほどの内容です。(40万円以上になる保険会社もある。)
(保険に詳しい方ならダイレクト型の保険で不要な補償内容を外して保険料を抑えることは可能。)
任意保険に月額2万円がかかるとして、先ほどの表に追加した結果は次の通り。
KINTOの方が月額で11,200円~40,240円も安くなるんです。
(車種やプランの条件で金額差は変わります。)
ヤリス クロス G GAS 1.5L 2WD | KINTO | コスモMyカーリース | カルモ | リースナブル | カースタくるまリース | SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる) |
月額 | 44,550円 | 64,790円 | 56,540円 | 35,750円 | 54,100円 | 50,050円 |
任意保険 | 月額に含む | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 |
相違点 | 月750kmまで HYBRID Z 1.5L 2WD | 月1000kmまで | ||||
合計金額 | 44,550円 | 84,790円 | 76,540円 | 55,750円 | 74,100円 | 70,050円 |
KINTOとの差 | - | +40,240円 | +31,990円 | +11,200円 | +29,550円 | +25,500円 |
任意保険込みの金額で考えると、他の入手方法と比べてダントツに安い。
車を手に入れるということが若い世代の手の届く範囲に入ってきたのが人気の理由の一つなんです。
KINTOが若い世代に人気の理由③:Webで簡単申し込み
車の購入はディーラーに何度も足を運んで購入するもの。
これも若い世代に敬遠されている理由の一つ。
KINTOはディーラーに行くことなくWebで簡単に申し込みすることができます。
KINTOのWeb申込の特徴
・利用者の6割がWebからの申し込み。20代はなんと75%がWebから。
・20代30代が占める割合が多い。
・敷居が高いディーラーに行く必要がない。
・ディーラーが開いていない21時~23時が申し込みのゴールデンタイム。
・平日の昼休みも申し込みのゴールデンタイム。
・Webで全て検索できる。
Web上で車種やオプションなどの全ての設定ができ、気軽に申し込みできることから20代~30代が利用する比率が高い。
また仕事をしているとディーラーに行くのも大変ですが、Webからなら好きな時間に申し込みができる。
ディーラーが開いていない夜の時間帯や、仕事の合間の昼休みに申し込みが多いというのも、Web申し込みの手軽さが受けているから。
車がWebで申し込めると購入のハードルがだいぶ下がりますね。
スポンサーリンク
KINTO(キント)は既に12,300人の方に利用されています

2019年7月からサービスを開始してKINTO。
当初は苦戦を強いられ、2019年12月時点での累計契約数は1,000件弱。
それが2021年1月時点での累計契約者数は、約1万2,300件と一気に増加しています。
KINTO(キント):喜びの声がどんどん発信されています!
【新しい車の所有の仕方 KINTO】
我が家はトヨタのサブスク。毎月定額で、頭金なし、保険料や税金といった諸経費が「全部込み」!申込も全部webで最高でした!#kinto https://t.co/yXSFUN01tF pic.twitter.com/JWWdQaABBV— RyuichiHirano │ マネーフォワード (@RHirano0827) March 30, 2021
【わたしは #クルマキント派】
理由は[面倒な手間ないところ、
色んな車に乗り換えられるとこ✨
面倒くさがりの飽きっぽい性格だからキント最高😆👐🎶]🚙 クルマどっち派かを表明して100万円を山分け🎁 #KINTO #クルマ買う派vsクルマキント派 詳細は→https://t.co/Btm3RQgOgD
— さっちゃん (@sapon2525) July 19, 2020
KINTOで契約されたヤリスクロスが納車されました。
黒のヤリスクロスもカッコいい!
Q3とヤリスクロスを入れ替える予定だったけど、Q3はまだしばらくステイする事に。つまりは増車。
ヤリスクロスはKINTOで契約したので保険の入れ替えとかが無いのが楽ちん。
2021年はしばらく7台体制で行きます! pic.twitter.com/O5ZaLXbkrf— ドラヨス@ワンソクTube 16万人 クルマ買う系YouTuber (@phoshiaki) April 3, 2021
ほぼマイカー。契約年数が満了したときに返却するだけ。
保険や車検とか売ったりする作業がめんどくさい俺みたいなのにとってはKINTOはめちゃ刺さった。全部セットになってるから。— 山川雄志|複数SaaS経営/広報担当役員 (@UCyy) March 14, 2021
まずはKINTO(キント)のウェブサイトをチェック!素敵なカーライフが待っている!

KINTOは若い世代にとってかなりお得な内容になっています。
KINTOのウェブサイトで、あなたにとってお得であることをチェックしてみてください。
見積までは個人情報を入力することなく、ウェブサイトから簡単に確認することができます。
KINTOのウェブサイトの「ラインアップ」で契約期間、ボーナス払いの有無を選択。

続いて希望の車種、グレード、カラー、オプション等を選択すると、毎月の支払額が簡単に確認できる。
条件が合えばそのまま申し込みに進めます。

ローンや現金一括との料金比較もKINTOのウェブサイトから簡単にチェックできます。
ウェブサイトの「シミュレーション」を選択し、車種・年齢・利用期間を設定。

これだけで月額使用料の比較ができます。

内訳の詳細までチェックできて便利。

KINTOのウェブサイトはこちら
クルマのサブスクはKINTO
まとめ:KINTOは若い世代に人気

若い世代からの申し込みが急激に増加しているKINTO
人気の理由は3つ。
理由①:頭金不要・月々定額
金銭面での不安や心配がないから、気軽に新車を手に入れることができる。
理由②:任意保険込みにもかかわらず安い
任意保険込みの金額で考えると、他の入手方法と比べてダントツに安い。
理由③:Webで簡単申し込み
ディーラーに行く必要がなく、好きに時間に申し込みができる。
2021年1月時点で累計契約者数が約1万2,300件と急激に伸びているKINTO。
Webサイトで個人情報の入力なしで気軽に見積をチェックできる。
条件が合えばそのまま申し込みに進めます。
KINTOのウェブサイトはこちら
クルマのサブスクはKINTO
関連記事
